野山紀行(野を歩き・山を登る)   和  泉  山  脈  大 阪 府

        雨 山 ・ 奥 山 自 然 公 園   


  コース  南海泉佐野駅・バス停土丸〜土丸城跡〜雨山〜小屋谷頂上〜東ハイキングコース〜永楽ダム

   〜西ハイキングコース〜小屋谷頂上〜雨山〜雨山城址コース〜バス停大阪体育大学前・南海泉佐野駅

                    雨山・奥山自然公園 平成22年03月22日  晴れ


雨山・奥山自然公園は見出川を堰止め 永楽ダム周辺(下永楽池)を整備され、熊取の奥山と通称している。西の雨山は雨乞い神と崇められ、山頂東峰は雨山城本丸(千畳敷)跡 西峰は八大龍王社があり、古くから南北朝時代の城跡であり。土丸城は鳥居の奥に橋本生督の祠がある。東ハイキングコースの展望台は360度すばらしい光景 西ハイキングコースはダム湖を見下ろす岩尾根の道です。

バス停土丸を下車し山道へ 土丸城跡・雨山を過ぎ 小屋谷頂上を起点に東・西ハイキングコースで奥山自然公園を取り巻く展望の素晴らしい尾根道を一周して起点の小屋谷頂上に戻り。往路・雨山へ雨山城址ハイキングコースにて下山・バス停大阪体育大学前へ徒歩。


01 バス停t土丸下車
    此の辻・右折
02 出合)車道。阪和自動車道
     細道・登山口へ
03 送電線鉄塔 04 送電線鉄塔
    展望・土丸集落
05 送電線鉄塔
     展望・土丸城跡

06 稜線(露岩)
     土丸城跡へ
07 稜線(露岩) 土丸城跡へ
    展望・小富士山
08 土丸城跡 09 土丸城跡
忠烈の石碑。橋本生督の祠
10 土丸城跡
    雨山城跡方面へ

11 雨山へ
      井戸跡
12 雨山・東峰
(雨山城本丸跡)千畳敷跡
13 前方
  雨山・西峰(休憩小屋)
14 雨山・西峰山頂 15 雨山・西峰
    (八大龍王社祠)

16 前方)月見亭 17 月見亭 展望 18 小屋谷頂上へ 19 小屋谷頂上へ
 稜線 後方・展望
 (小富士山〜雨山)1/2
遠景 小富士山・土丸城跡
20 小屋谷頂上へ
 稜線 後方・展望
 (小富士山〜雨山)2/2
 遠景 土丸城跡。雨山

21 小屋谷山尾根
   展望・雨山方面
22 小屋谷山尾根 展望
 上永楽池方面・東コース
23 小屋谷頂上(T路)
   直進・上永楽池へ
(西ハイキングコースに合流)
 左・西ハイキングコース
24 上永楽池へ 小屋谷頂上
 ・下り尾根 展望 1/2
   後方 小屋谷頂上
25 上永楽池へ 小屋谷頂上
 ・下り尾根 展望 2/2
      永楽ダム

26 前方下方)
     上永楽池へ
27 上永楽池(横)
登山口・西ハイキングコース.
28 上永楽池・上流 前方
 左・登山口)東ハイキングコース
29 東ハイキングコース
  尾根道ピーク・後方
30 東ハイキングコース
  尾根道 遠景・雨山

31 東ハイキングコース
  前方)送電塔。展望台
32 東ハイキングコース
      展望台
33 東ハイキングコース
展望台・東側 展望休憩所
34 東ハイキングコース
 展望台 展望・永楽ダム
35 永楽ダムへ

36 永楽ダム 37 登山口)
  西ハイキングコース
38 西ハイキングコース尾根道
 展望)東ハイキングコース
39 西ハイキングコース
      尾根道
40 西ハイキングコース送電塔
遠景・東ハイキングコース展望台

41 戻る 小屋谷頂上(T路)
     往路・雨山へ
42 戻る
     雨山・東峰
   (雨山城本丸跡)
     千畳敷跡
43 雨山 山頂・分岐点
 直進・雨山城址コースへ
 右・東峰(雨山城本丸跡)
      千畳敷跡 左・西峰
44 雨山城址コース
      一町石標
45 雨山城址コース

46 雨山城址コース
      二町石標
47 雨山城址コース
     四町石標
48 雨山城址コース
  前方)阪和自動車道
49 登山口)雨山城址コース
     阪和自動車道
50 前方・民家)成合口

    和泉山脈の山  金剛山地  二上山周辺  大阪周辺の山  野を歩き・山を登る(地域別)A
  
       野山紀行A平成26年〜22年(日付順)へ   野山紀行@令和〜平成27年・(ホームページ)