野山紀行(野を歩き・山を登る) 丹 波 の 山/中央分水界 兵 庫 県


             丹 波 市 中 央 分 水 界(雲海の径) 


        譲葉山・珪石山・梅堺・権現山 
   コース 

              JR福知山線石生駅〜水分れ公園〜珪石山〜梅堺〜権現山〜譲葉山〜大安寺参道(登山口)〜柏原駅

              譲葉山・珪石山・梅堺・権現山/丹波の山 平成25年04月05日    快晴  

JR石生駅から高谷川に架る。水分れ橋の美しい桜並木の川沿いの遊歩道を水分れ公園へ日本一低い中央分水界に到着する。 
           ※注(中央分水界:日本列島を縦断する線の事です 線を境に降水した雨は太平洋・日本海に分かれる) 
高谷川を上流へ公園を過ぎ。道標 「これより山に登る」 をパスして右に向山連山登山口から山に入る。珪石山へ最後の急登のトラロープは大変だが滑らないように慎重に珪石山山頂に着く そして分水界の稜線(左・向山連山 右・譲葉山へ)に到着する 此処までは道標・登山道も整理され迷う事は無く。先月の向山連山縦走のコースとは大違いだが今日は此処からは道標は要所(分岐点)のみで踏跡程度の登山道(中央分水界)で不明瞭な所が多く。赤テープを目印と地図・コンパスで尾根を確認して進む事に心掛け無事に大安寺参道登山口に到着した。


01 高谷川水分れ橋・石碑 02 道標・中央分水界 03 高谷川・桜並木
      珪石山
04 水分れ公園
    右・いそべ神社
05 いそべ神社

06 日本一低い中央分水界
       (分水嶺)
07 水分れ公園 08 獣被害防止扉 09 道標)左・雲海の径
   (向山連山登山口)
10 分岐点)向山連山
     右山道へ

11 水分界展望所
    道標・登りみち
12 水分界展望所 13 尾根道
      珪石山へ
14 珪石山 山頂へ
   急登り(トラロープ)
15 前方・珪石山 山頂
     (下山口)

16 珪石山 山頂尾根(崩落) 17 前方・珪石山 山頂. 18 石標・珪石山 19 後方・珪石山山頂 全景 20 中央分水界へ

21 分岐点・清水山方面 22 中央分水界へ 23到着T路・稜線)中央分水界 24 T路・稜線)中央分水界 25 T路・稜線)中央分水界

26 野村峠
     (藤ノ目坂)
27 道標・野村峠
     (藤ノ目坂)
28 梅堺(ウメノキョウ)へ 29 梅堺山頂
    (ウメノキョウ)
30 道標・梅堺山頂
     (ウメノキョウ)

31 梅堺山頂
  (ウメノキョウ)三角点
32 分岐点・野村峠口へ 33 分岐点・野村峠口
    (奥野村登山口)
34 分岐点・野村峠口
    (奥野村登山口)
35 棚原峠へ
     (奥地坂)

36 棚原峠(奥地坂) 37 道標・棚原峠(奥地坂) 38 権現山へ 39 権現山山頂 40 権現山 三角点

41 大谷坂分岐点
     ・棚原方面
42 大谷坂分岐点
     ・棚原方面
43 急坂
   前方・譲葉山山頂
44 譲葉山 山頂
    (樹林帯平原)
45 譲葉山 山頂(樹林
 帯平原) ?土塀(盛土)

46 譲葉山 山頂広場 47 道標・譲葉山 山頂 48 譲葉山 山頂
    ・譲葉神社(権現堂)
49 譲葉山 山頂広場 50 後方・譲葉山 山頂
   (崇広小学校方面)

51 崇広小学校方面へ 52 崇広小学校方面へ
     反射板跡地
53 崇広小学校方面へ 54 崇広小学校方面へ 55 分岐点
  (崇広小学校・東奥)

56 分岐点)直進・崇広小学校
右・東奥(大安寺登山道)
57 観音堂へ 58 大安寺観音堂 59 大安寺観音堂参道 60 登山口・譲葉山
  (大安寺観音堂参道)

            丹波の山へ   六甲山系(各方面)へ   兵庫周辺の山へ   野を歩き・山を登る(地域別)A

         野山紀行A平成27〜22年(日付順)へ   野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)