野山紀行(野を歩き・山を登る) 金  剛  山  地 大阪府・奈良県

        坊領山・赤阪山・金剛山  

               (★桐山・二河原辺道 ★ガンドバコバコース) 

                                       近鉄富田林駅・バス停森屋〜近鉄御所駅
  ☆順路☆ バス停森屋〜登山口(桐山・二河原辺道)〜赤坂山・楠木城跡(上赤坂城跡)〜坊領山(国見山城跡)
                       〜金剛山〜大日岳〜六道ノ道〜太尾塞跡〜カヤンボ〜水越峠〜近鉄御所駅

     坊領山・赤阪山・金剛山(桐山・二河原辺道ガンドバコバコース)/金剛山地 平成26年08月30日 快晴

金剛山山頂へ登りは桐山・二河原辺道の経験者向き4時〜5時間コース また下りはガンドバコバコースの中級者向き2時間30分〜3時間コースの1日です。   
森屋バス停から楠公誕生地・郷土資料館へ舗装道を道なりに直進し 広域農道を右折・二河原辺橋へ(直進・足谷林道)行くとT路給食センター前を左折・林道(大きな案内板等あり)へ 程なく右に登山口(車数台駐車可)楠木城跡(上赤坂城跡)・坊領山へ 登山口:城門跡(一の木戸跡)から本日の登山の始り!!。  
登山道は最近黄色の大きな新しい道標が要所に設置され様子で道標の ”セト・青崩・金剛山” 方面へ行けば良い。水場は無し登山道は踏跡程度・草深い道・藪・倒木と分岐点が多く迷込みやすく 下山にはお薦め出来無い山道(地道)の登山道です     
下りは金剛山〜六道ノ辻〜太尾塞跡〜カヤンボ〜水越峠のコースで正式名前は林道ガンドバコバ線と言う 太尾塞跡〜カヤンボ間は5年ほど前に林道工事も終え楽になっていました。


01 バス停・森屋 02 楠公誕生地 03 広域農道 直進・足谷林道
   右・二河原辺橋へ
04 給食センター前
       左へ
05 前方右側・登山口
  (桐山・二河原辺道).

06 一の木戸跡(城門跡). 07 石仏 08 上赤坂城 二の木戸 09 上赤坂城址 三の木戸 10 そろばん橋・四の木戸

11 茶碗原 12 茶碗原 13 分岐点
 左・二の丸へ 右・本丸
14 二の丸 15 赤坂山山頂
楠木城跡(上赤坂城跡)・本丸へ

16 赤坂山山頂下
   分岐点・本丸下
17 道標 赤坂山山頂下
    分岐点・本丸下
18 上赤坂城跡・楠木城跡
 本丸・千畳敷)赤坂山山頂
19 上赤坂城跡・楠木城跡
 本丸・千畳敷)赤坂山山頂
20 前方)赤坂山山頂
 楠木城跡(上赤坂城跡)・本丸

21 赤坂山山頂
 楠木城跡(上赤坂城跡)・本丸
22 桐山・二河原辺道 倒木 23 道標・猫路山城跡へ 24 砦跡(T路前) 25 砦跡

26 稜線・左へ 27 登り下り・笹路 28 猫路山城跡(主郭跡) 29 猫路山城跡(主郭跡) 30 草道を下り

31 笹路 登り左へ 32 草深い道 33 分岐点・足谷林道 34 分岐点・足谷林道 35 苔・草道

36 急坂(トラロープ). 37 分岐点(先で合流)
  ・右・尾根へ 直進・谷
38 後方 最初の鉄塔 39 合流点 谷・尾根 40 鉄塔(二つ目)
    鉄塔下をくぐる

41 鉄塔(二つ目)
    鉄塔下をくぐる
42 丸太橋? 注意 43 丸太橋? 注意 44 登り口・坊領山へ 45 登り口
    道標・坊領山

46 坊領山山頂へ
       急坂
47 坊領千軒跡
     (坊領城跡)
48 坊領千軒跡
     (坊領城跡)
49 坊領千軒跡(坊領城跡)を
   下り坊領山山頂へ
50 坊領山山頂
    (国見山城跡)

51 坊領山山頂
    (国見山城跡)
52 下方 登り口
    ・坊領山へ戻る
53 御坊幹線202号鉄塔
  直進へ 左・足谷林道
54 御坊幹線202号鉄塔
 直進へ マジックで案内
55
 道標
    青崩道・セト へ

56 分岐点・清井山 57 無線中継所跡横
         を通過
58 合流点・青崩道 59 セト 60 金剛山頂
    ・国見城趾広場

61 金剛山山頂
    売店横から入る
62 大日岳 63 六道の辻へ 64 六道の辻 65 太尾塞跡へ

66 太尾塞跡 67 出合点
   ・ガンドバコバ林道
68 ガンドバコバ林道 69 合流点・ダイヤモンド
トレール 左・橋を見て直進
70 水越峠の車止ゲート
 水越峠奈良側・御所駅へ

   千早からの道へ   金剛山地の山ヘ   大阪周辺の山へ   野を歩き・山を登る(地域別)A

        野山紀行A平成27年〜22年(日付順)へ   野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)