野山紀行(野を歩き・山を登る)   京  都  南  部 の 山   京 都 府

            甘南備山・一休寺 (酬恩庵) 
             か ん    な       び    や ま                                   しゅう  お ん   あ ん
                                                                       JR学研都市線京田辺駅(発着) 
  ※甘南備山〓神奈備山、神南備山、神名火山とも書かれ。Wカムナビさん”と言う。
           カムは神 ナは助詞のノ ビは火、辺、備の意味で神の降臨(鎮座)する所と知られ。
           笠形の山に神様が降りると信じ信仰の対象とされた山です。
  ※一休寺〓 とんちの一休さんで知られる一休和尚の酬恩庵です。
                甘南備山・一休寺/京都南部の山 平成22年09月18日  快晴 

京田辺駅から登山口まで迷う事なく道標は整備されている。駅からしばらくすると瑞饋神輿で有名な棚倉孫神社が有り 又、一休寺(酬恩庵)も寄道をお勧めする。登山口手前の分岐点 石標)左・甘南備山登山口 を右へ作業林道を入る。イズマン谷の出会(登山取付口)を左へ橋を渡って雑草の中 急階段を登って登山道を雌山(三角点)へ 甘南備山は三角点が有る雌山。神社裏山頂の雄山と両峰が有り 遊歩道が完備され 展望所も数ヶ所、マップ地図、新しい道標も掲げられていて春のサクラ 秋の紅葉と時期の草花が楽しめる

01 JR学研都市線
     京田辺駅
02 京田辺駅前
    一休さん銅像
03 突当り
   ・府道八幡木津線
04 信号 左)
     棚倉孫神社
05 棚倉孫神社

06 瑞饋(ずいき)神輿 07 瑞饋(ずいき)神輿 08 棚倉孫神社 09 府道交差点 左へ 10 一休寺(酬恩庵)

11 一休寺(酬恩庵) 12 薪能金春之跡 13 T路左へ・電柱にミラー 14 西光寺 左折 15 前方)京奈和自動車道へ

16 笠形の甘南備山 17 前方Y路)右・細道へ
   左・登山口(復路)
18 Y路 石標)
  左 甘南備山登山口
19 イズマン谷出会)
  竹林左に登山取付口
20 木橋)登山取付口

21 登山取付口から山に入る 22 階段道を登る 23 ゴミ谷の橋 24 後方)登山道 25 分岐点)昆虫の森

26 藤棚(休憩所) 27 前方)甘南備山・雌山 28 甘南備山 (三角点)・雌山 29 甘南備山 (三角点)・雌山 30 コンクリートの急坂

31 前方)大津越 32 大津越 前方右へ 33 大津越・右)急坂山道へ 34 神南備神社へ 35 神南備神社境内に入る

36 神南備神社・鳥居 37 前方)
     神南備神社
38 甘南備山・雄山山頂
 下方・展望 神南備神社
39 甘南備山・雄山山頂 40 神南備神社

41 神南備神社
       ・鳥居
42 鞍部・神南備神社
       急坂下
43 展望台)
     鞍部を直進
44 展望台 展望
   比叡山・伏見方面
45 登山道へ

46 左にトイレ
    登山道へ下る
47 旧登山道へ 48 下り 後方・トイレ 49 登山道 50 木橋の先にY路
  左)登山道 右へ入る

51 東屋の有る
      芝生広場
52 旧登山道
     Y路に戻る
53 前方)
   甘南備山登山口
54 後方
   登山口)甘南備山
55 往路へ田畑の中
 ・前方)京奈和自動車道

         京都南部の山へ      京都周辺の山へ      野を歩き・山を登る(地域別)A

      野山紀行A平成27年〜22年(日付順)          野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)