野山紀行(野を歩き・山を登る)     湖 北 の 山     滋  賀  県


                小  谷  山(大 嶽)  
                          (お だ に や ま)      (お お ず く)

      コース                           JR北陸本線・河毛駅(発・着)

           戦国歴史資料館〜追手道〜小谷山山頂(大嶽城跡)〜尾根道〜郡上

                         小谷山(大嶽)/湖北の山 平成25年12月14日   曇のち雪

戦国の武将・信長と激しい攻防戦があった浅井長政の居城・小谷城跡の小谷山に登る野山紀行です。

日本五大山城の一つに数えられ。標高約495m小谷山(伊部山)から南の尾根筋に築かれた。浅井長政とお市の方との悲劇の舞台として語られる城です。
戦国歴史資料館・駐車場前に追手道登山口から山道に数々の城跡を巡り、途中・清水谷をパスして小谷山(三角点・大嶽)山頂へ大嶽山頂から郡上集落に下る 尾根道に福寿丸跡・山崎丸跡を経て貯水槽・清水神社の郡上集落に至る。湖北の展望と歴史探訪のロマンあるコースです。


01 河毛駅前
  浅井長政・お市の像
02 河毛駅前
  東方へ 前方・小谷山
03 国道365号
    左折・郡上集落へ
04 大手門
 前方/・小谷城戦国歴史資料館
05 小谷城
     戦国歴史資料館

06 大手門 前方・登山口 07 追手道 08 間柄峠址 09 望笙峠 10 望笙峠

11 右・金吾丸跡へ 12 右・金吾丸跡 13 金吾丸跡 14 金吾丸跡
 下方)番所跡・林道終点
15 番所跡・林道終点

16 虎御前前山展望所
   展望・虎御前前山
17 左・御茶屋跡 18 左)馬洗池・御馬屋 19 全景
    馬洗池・御馬屋
20 首据石

21 分岐点
    ・赤尾屋敷跡へ
22 赤尾屋敷跡
 前方・浅井長政自刃の地
23 浅井長政自刃の地 24 右)黒金門跡
 左)桜馬場跡・浅井氏家臣塔
25 黒金門跡

26 桜馬場跡
  ・浅井氏家臣供養塔
27 浅井氏家臣供養塔 28 大広間跡
前方・石垣(小谷城本丸跡)
29 石垣
    (小谷城本丸跡)
30 小谷城本丸跡

31 小谷城本丸跡
   下方・大広間跡
32 石標・本丸
  石垣・(小谷城本丸跡)
33 御局屋敷跡
     (女中屋敷)
34 大堀切跡 35 大堀切跡
  後方・小谷城本丸跡

36 中丸跡 37 中丸跡 刀洗池 38 前方・京極丸跡 39 京極丸跡 40 小丸跡

41 小丸跡
  後方下方・京極丸跡
42 分岐点 大石垣へ
 (山王丸跡の崩落石垣)
43 大石垣 44 山王丸跡 45 山王丸跡・最頂部
   大嶽城方面へ下る

46 山王丸跡・下り
 前方・大嶽城跡(山頂)へ
47 六坊跡 48 清水谷分岐点 49 清水谷分岐点
     月所丸跡へ
50 月所丸跡

51 長い階段(小谷山
   三角点・大嶽城跡)へ
52 岩屋
小谷山三角点・大嶽城跡へ
53 説明板立札・大嶽城
 前方)小谷山三角点・大嶽城跡
54 小谷山
     ・三角点
55 小谷山
     ・大嶽城跡

56 小谷山
      ・大嶽城跡
57 小谷山・山頂 58 小谷山・山頂
       道標
59 小谷山・山頂
 前方)大嶽城跡・三角点)
60 小谷山 小雪の中を福寿
丸・山崎丸方面へ 後方・三角点

61 福寿丸・山崎丸へ 62 福寿丸跡 63 福寿丸跡 64 山崎丸跡 65 山崎丸跡

66 郡上へ 67 貯水槽に着く 68 清水神社
      貯水槽
69 清水神社 鳥居
       河毛駅へ
70 JR北陸本線河毛駅へ
     後方・小谷山

                        滋賀周辺の山へ     野を歩き・山を登る(地域別)A

       野山紀行A平成27年〜22年(日付順)へ   野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)