野を歩き・山を登る(野山紀行) 奈 良 中 部 (飛鳥・冬野川沿い) 奈 良 県


                  奈良飛鳥・冬野川沿いコース 


         御破裂山(ごはれつやま)・談山(かたらいやま)


               ・談山神社・石舞台古墳・橘寺・ 

   コース  JR・近鉄桜井駅/バス停・多武峰〜談山神社〜談山(かたらいやま)〜御破裂山(ごはれつやま)

                    〜気都倭既(けつわき)神社〜冬野川沿い〜石舞台古墳〜橘寺〜近鉄飛鳥駅

   御破裂山・談山・談山神社・石舞台古墳・橘寺/奈良中部(飛鳥・冬野川沿い) 平成27年05月23日  晴れ  


飛鳥・東部の山は、峰の多さから多武峰(とうのみね)と呼ばれ山中には談山神社がある。今日は談山神社から山越えし飛鳥へ抜ける古道・冬野川沿いのハイキングです。談山神社・参道の起点が始まる。多武峰からの為 桜井駅からバスで談山神社の一つ手前のバス停・多武峰が今日の出発点の屋形橋です。橋を渡って山門(東大門)を経て談山神社に着く 境内にある権殿から10分程登ると神社の名前の由来ともなった談所がそして藤原鎌足のお墓がある御破裂山山頂へ 展望所からの眺めは二上山・大和三山が見渡せる。談山神社へ戻り 西大門跡を経て飛鳥(明日香)の里へ山道を下って行く、県道155号線を3度・横断し 4度目はガードの下を潜ると気都和既神社に着く 此処からは冬野川沿いに生活道を下って石舞台古墳そして飛鳥川沿いに行くと橘寺に出合い 舗装道は高松古墳を経て近鉄・飛鳥駅に着く。 
  
 談山神社  大化改新で有名な藤原鎌足と中大兄皇子が多武峰(とうのみね)で談合した事から、多武峰は談山
            (かたらいやま)と呼ばれるようになり。藤原鎌足を御祭神とする 談山神社が生まれた。桜・紅葉の
            名所で関西の日光とも呼ばれていて明治維新の神仏分離令で元は妙楽寺(寺院)であったのでお寺
            の雰囲気の神社で当時の楼門・木造十三重塔等 多く残っています。
 気都倭既(けつわき)神社  拝殿はなく祠が二つあります。
                    「気都和既神社ともうこの森」−境内案内板より−
            境内は「もうこの森」と呼ばれており、その名のおこりは、645年の大化改新で中臣鎌足(藤原鎌足)
            が飛鳥板蓋宮で暗殺した蘇我入鹿の首に追われて、ここまで逃げ込み「もう来ぬだろう」といった
            ことに由来すると伝えられている。鎌足が腰を かけたと伝えられる石も残っています。  
 石舞台古墳 国営飛鳥歴史公園として整備され 天井石の上面が広く平らで舞台のように見えるその形状から
             「石舞台」と呼ばれている
 ※ 橘  寺  聖徳太子生誕の地といわれ、太子建立の七ヶ寺の一つ 本堂(太子殿)はご本尊である
            聖徳太子坐像(重文)が安置されている.。

01 バス停・多武峰 02 屋形橋 03 談山神社へ
     右・東大門
04 談山神社・東大門
石碑・別格官幣社談山神社
05 左・摩尼輪塔

06 摩尼輪塔 07 談山神社
      正面・鳥居
08 談山神社
正面石段 右 本殿・拝殿
09 談山神社 けまりの庭)
 権殿・十三重塔・神廟拝所
10 談山神社
       権殿

11 談山神社
 権殿 右前方・十三重塔
12 談山神社
    楼門(本殿)・拝殿
13 談山神社 観音堂道
   拝殿下 恋の細道
 参道・摂社東殿(恋神社)
14 談山神社
   摂社東殿(恋神社)
15 談山神社
     むすびの岩座

16 談山神社
      十三重塔
17 談山神社
    末社惣社拝殿
18 談山神社 権殿 前方
 比叡神社本殿・山神神社
杉山神社・末社神明神社・登山口
19 談山神社
   末社神明神社・右
 登山口 御破裂山・談山
20 分岐点
     右・談山へ
     左・御破裂山

21 前方
・談山(かたらいやま)山頂
22 談山(かたらいやま)山頂 23 談山(かたらいやま)山頂
    石碑・御商談所
24 分岐点・御破裂山へ 25 出合 林道
直進・御破裂山へ 左・林道

26 出合 林道
 前方 御破裂山 山頂へ
27 御破裂山 山頂
    藤原鎌足の墓
28 御破裂山 山頂
     藤原鎌足の墓
29 御破裂山 山頂
      展望所
30 御破裂山 山頂
 藤原鎌足の墓 前方 出合へ

31 戻る 談山神社
 正面 説明板 飛鳥へ
32 談山神社
     ・西大門跡
33 後方 西大門跡
 左・石仏 正面石碑・下乗
34 分岐点
左・明日香(飛鳥)。石の舞台へ
 直進・林道西口北山線
35 出合 春井橋
 ・県道155号線 横断

36 横断・直ぐ
県道155号線 横断 山道へ
37 飛鳥へ
       山道
38 3度目の出合
  県道155号線 横断
39 石舞台古墳へ
     山道 石標
40 石舞台古墳へ 山道
  下方 冬野川・源流へ

41 到着
     冬野川・源流
42 出合 上集落
 ・県道155号線をくぐる
43 出合 上集落
  県道155号線をくぐる
    入口絵・石舞台
44 出合 上集落
 県道155号線をくぐる
出口絵・談山神社(多武峰)
45 出合 上集落
 県道155号線をくぐる
前方・気都倭既(けつわき)神社

46 気都倭既(けつわき)神社
        境内
47 気都倭既(けつわき)神社
        鳥居
48 気都倭既(けつわき)神社
 左・本殿 右・春日神社
49 後方 全景
 気都倭既(けつわき)神社
50 冬野川沿い
      集落(土蔵)

51 冬野川沿い
      細川集落
52 冬野川沿い 合流点
県道155号線・細川バス停
53 左・石舞台地区公園へ
 舗装道・石舞台古墳入口
54 石舞台地区公園 55 石舞台古墳
       側面

56 石舞台古墳
       側面
57 石舞台古墳
     石室出入口
58 石舞台古墳
      石室内部
59 石舞台地区公園・前
舗装道・玉藻橋(飛鳥川)へ
60 橘寺集落
右折 川原寺・橘寺方面へ

61 橘寺 東門 62 橘寺 境内 63 橘寺 本堂(太子殿) 64 橘寺 二面石 65 橘寺 観音堂

66 橘寺 西門 67 舗装道 川原寺跡前
     後方・橘寺
石碑・聖徳皇太子御誕生地
68 川原寺跡
   全景 石碑・庚申
69 川原寺跡(石碑・庚申)
 向い トイレ横
    ・飛鳥周遊歩道へ
70 飛鳥周遊歩道 直進へ
   左・橘寺)石燈籠
石碑・聖徳皇太子御誕生地

71 飛鳥周遊歩道
       亀石
72 高松塚・飛鳥駅へ
  右 天武・持統天皇陵
73 天武・持統天皇陵 74 国営飛鳥歴史公園
    高松塚周辺地区
75 近鉄・飛鳥駅

               奈良周辺の山へ      野を歩き・山を登る(地域別)A

    野山紀行A(日付順)(平成27年〜平成22年)へ  野山紀行@(日付順)令和〜平成28年・(ホームページ)