藤倉山・鍋倉山/南条山地 平成25年07月20日 快晴
京・江戸へ往来する人々が利用した北国街道・今庄は江戸参勤に最短なため 商用・京の寺参り、伊勢参り等で宿泊し 今庄宿は宿場町として繁栄し 今も古い家屋が軒を重ね当時の面影をとどめた所です 今日は今庄集落を見下ろす藤倉山・鍋倉山・燧ヶ城跡の登山です。八十八ヵ所観道山弘法寺の参道が登山口です。参道(登山道)脇は弘法寺まで石仏が並び 岩屋不動明王には祠・電波塔がその先の赤橋(ごくらく橋)を過ぎると観道山弘法寺に到着する。本堂裏から鍋倉山へ鍋倉山山頂は稜線に鍋谷西谷(分岐)の道標のみで見過ごすので注意して下さい。登山道は明確な道標等で整備され藤倉山・燧ヶ城跡・観音堂と今庄集落までの縦走をぜひ試みて下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
01 JR北陸線今庄駅 | 02 JR北陸線今庄駅前 案内板 |
03 今庄宿街 | 04 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山口) |
05 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山口) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
06 第一休み場 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山道). |
07 第二休み場 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山道) |
08 文殊菩薩 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山道) |
09 第三休み場 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山道) |
10 第四休み場 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山道) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
11 七曲り半の登り坂 弘法寺参道(八十八ヶ所登山道) |
12 第五休み場 弘法寺参道 (八十八ヶ所登山道) |
13 右・岩屋不動明王へ 左・迂回(弘法寺) |
14 岩屋不動明王 ・中継アンテナ |
15 岩屋不動明王 祠 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
16 ごくらく橋 | 17 階段(八十八段) | 18 前方 ・弘法寺 階段(八十八段) |
19 弘法寺 (大師堂) |
20 道標 ・藤倉山ハイキングコース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
21 前方)鍋倉山・鉄塔 | 22 鉄塔(1ツ目)前方・鍋倉山 | 23 前方・又 鉄塔(2ツ目) | 24 鉄塔(2ツ目) 後方・展望 | 25 鍋倉山へ 急坂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
26 鍋倉山 山頂(尾根道) | 27 鍋倉山 山頂(尾根道) | 28 藤倉山へ 下る | 29 鳥山跡 | 30 稜線左折 右・ホノケ谷 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
31 藤倉山 山頂 | 32 藤倉山 三角点 | 33 藤倉山 山頂 反射板・展望 |
34 燧ヶ城址へ | 35 燧ヶ城址へ 合流点・光明聖寺跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
36 燧ヶ城址へ 鉄塔(3ツ目) |
37 燧ヶ城址へ 前方・鉄塔(四ツ目) |
38 燧ヶ城址へ 鉄塔(四ツ目) 展望. |
39 道標 藤倉山ハイキングコース |
40 愛宕山 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
41 燧ヶ城址 | 42 観音堂(円通寺)へ | 43 分岐点・新羅神社 | 44 分岐点・新羅神社 | 45 前方・観音堂(円通寺) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
46 観音堂(円通寺) | 47 新羅神社へ | 48 新羅神社 | 49 新羅神社 | 50 戻る 今庄宿街 遠方・観音堂 今庄駅へ |
野山紀行A平成27年〜22年(日付順)へ 野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)へ