野山紀行(野を歩き・山を登る)  比叡山(神蔵山・大比叡峯)  滋 賀 県


              比叡山/神蔵山・東塔・大比叡峯(三角点) 


    〓コース〓   バス停・比叡山頂〜大比叡峯(三角点)〜東塔
                     〜本坂(東塔本坂)〜神蔵山〜坂本ケーブル・延暦寺駅

                    神蔵山・東塔・大比叡/比叡山 平成25年11月09日  晴れ 

本坂(東塔本坂)の聖尊院(亀堂)から北方尾根の北端にある。神蔵山は大比叡を背後に天梯ノ峰・花摘ノ峰・八王子山と比叡山の前衛な存在をなしている。名前の由来はかつて五別所の一つ神蔵寺があり 神蔵山と呼ばれるようになった。 
京都駅前から比叡山頂行きバスに乗り終点にて下車し バス停・東方の大比叡峯(三角点)山頂へ 山頂・TV送信塔側から下り 延暦寺東塔へそして参道・本坂(東塔本坂)を下り、聖尊院堂(亀塔)の西側に慈覚大師御廟へ行く道が神蔵山の登山口に成ります。慈覚大師御廟の石鳥居前を右・山道へ 神蔵山南峰の巻道を前進すると分岐点鞍部に出合い 左・山頂へ(直進・神蔵山巻道 右・南峰) 山頂は伐採の為 木々の運搬等で道が出来ていた。山頂は伐採され木々等根っこ部分と小枝で整理はされずにいるが、広々とした山頂には1本の杉の木のみが残され 展望は東塔から西塔・横高山とドライブウエイ・琵琶湖と360度のパノラマは素晴しい。山頂を下り鞍部で神蔵山の巻道を北東方面へ 樹林の尾根を下ると大宮谷(渓谷)・琵琶湖と展望の良い大宮谷に出合う、大宮川へ下る道があるが、引返し神蔵山の北側取口から樹林・藪の急坂を登り 先程の神蔵山山頂に再度到着する。南峰へも寄るが南峰山頂は鹿除けの網で囲まれていて入れない状況です。往路で延暦寺東塔に戻り 坂本ケーブルにて帰る。


01 バス停・比叡山頂
   前方・大比叡峰
02 前方)大比叡
     山頂 三角点
03 大比叡
     山頂 三角点
04 左折・延暦寺東塔へ
   直進・坂本ケーブル
05 右・階段)延暦寺
   (東塔・阿弥陀堂)へ

06 阿弥陀堂
   ・法華総持院東塔
07 戒壇院から大講堂 08 根本中堂 09 文殊楼から根本中堂 10 文殊楼から根本中堂

11 文殊楼 12 本坂(東塔本坂)へ
    右・延暦寺会館
13 本坂(東塔本坂)
 左下・聖尊院堂(亀塔)
14 聖尊院堂
      (亀塔)
15 聖尊院堂(亀塔)
左西側・ 慈覚大師御廟道

16 慈覚大師御廟道 17 前方・慈覚大師御廟
   右・神蔵山方面
18 慈覚大師御廟 19 前方)
     神蔵山・南峰
20 巻道
    右)神蔵山・南峰

21 鞍部分岐点)
左・神蔵山 中・巻道 右・南峰
22 神蔵山 山頂 23 神蔵山 山頂 24 神蔵山 山頂
   展望 延暦寺東塔
25 神蔵山 山頂
   展望 延暦寺東塔

26 神蔵山 山頂
     鞍部分岐点へ
27 後方
    ・神蔵山 山頂
28 巻道
    左・神蔵山山頂
29 前方・大宮(渓)谷
     展望が開ける
30 展望)大宮(渓)谷
     ・琵琶湖

31 大宮(渓)谷を引返す
  ・神蔵山・北側下へ
32 神蔵山・北側下
  右・山頂へ 左・巻道
33 神蔵山
      山頂北側へ
34 前方・神蔵山
      山頂北側
35 神蔵山
     山頂展望

36 鞍部分岐点 神蔵山
・南峰へ 右・慈覚大師御廟
37 前方)
   神蔵山・南峰頂上
38 神蔵山
     ・南峰頂上
39 巻道
   左)神蔵山・南峰
40 右・慈覚大師御廟

41 慈覚大師御廟道 42 戻る 聖尊院堂(亀塔) 43 戻る 根本中堂 44 比叡山・延暦寺東塔 正門 45 坂本ケーブル・延暦寺駅

                              滋賀周辺の山へ          野を歩き・山を登る(地域別)A

      野山紀行A平成27年〜22年(日付順)へ          野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)