きぬがさ山・安土城@/湖東の山 平成23年01月22日 晴れ
JR安土駅下車 石寺楽市へ楽市からきぬがさ山(観音寺山)へ まずは教林坊に寄り 本道から観音正寺へ きぬがさ山は観音正寺から雪一色の登山であったが安土山は雪は無った。 きぬがさ山(山頂・尾根道)・安土城天主閣からの展望は ともに琵琶湖・比良山系360度パノラマ展望・尾根道からは終始 安土山(城)が見る事が出来る
安土城 安土山に天下統一を目標に小織田信長が築城させた有名な平山城です わが国初の天守閣を持つ安土城が完成後わずか
3年(築城開始から7年)で明智光秀の謀反により信長公は本能寺(京都)で自刃(49歳)し 混乱の中 天正15年6月15日
天主閣・等 一夜にして焼失落城した
観音寺(城) 近江源氏佐々木六角氏の居城 全山(きぬがさ山)山城として日本最大の規模の構造
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
01 安土駅地下道を通り 彦根方面へ道なりに右折 |
02 合流 加賀団地口(交差点) |
03 左へ 県道と分かれ |
04 県道 遠方 きぬがさ山 |
05 前方 ・石寺楽市 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
06 石寺楽市 右・教林坊へ 直進・観音正寺本道入口 |
07 教林坊 | 08 教林坊 | 09 教林坊 左を取巻くように行く |
10 竹やぶを直進へ T路)左・日吉神社前に出る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
11 前方出合点)本道・五丁 | 12 出合点・本道五丁 | 13 石標・七丁 休憩小屋 | 14 一段と急坂 | 15 急石段 展望 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
16 前方・観音正寺 | 17 観音正寺 | 18 観音正寺・本堂 1/2 | 19 観音正寺・本堂 2/2 | 20 観音正寺・本堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
21 観音正寺 境内・観音寺城跡への道 |
22 観音寺城跡へ | 23 観音寺城跡 ・本丸 |
23 観音寺城跡 ・石垣 |
25 きぬがさ山へ近道 左折(観音正寺へ戻る途中) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
26 きぬがさ山(三角点)へ 近道 尾根へ |
27 尾根道合流点)T路 観音正寺・三角点 |
28 T路道標・尾根道合流点) 観音正寺・三角点 |
29 きぬがさ山・三角点へ 尾根道 |
30 きぬがさ山 山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
31 きぬがさ山 山頂 道標・きぬがさ山 |
32 きぬがさ山 山頂 パノラマ展望 1/6 西ノ湖方面 |
33 きぬがさ山 山頂 パノラマ展望 2/6 西ノ湖方面 |
34 きぬがさ山 山頂 パノラマ展望 3/6 安土城方面 |
35 きぬがさ山 山頂 パノラマ展望 4/6 須田集落方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
36 きぬがさ山 山頂 パノラマ展望 5/6 須田集落方面 |
37 きぬがさ山 山頂 パノラマ展望 6/6 |
38 きぬがさ山 山頂 広場 |
39 きぬがさ山 山頂 広場 三角点 |
40 きぬがさ山 山頂下り ・安土城方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
41 きぬがさ山・下り. | 42 前方)安土山(城) ・西ノ湖 |
43 前方)安土山(城) ・西ノ湖 |
44 前方)安土山(城) ・西ノ湖 雪も少なく成る |
45 送電塔分岐点) 左・近江風土記の丘 |
野山紀行A平成27年〜22年(日付順)へ 野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)へ