野山紀行(野を歩き・山を登る) 奈 良 中 部(室生の山)奈 良 県


       額井岳(大和富士)・戒場山・室生湖 


  〓コース〓 近鉄・榛原駅〜玉立橋〜東海自然歩道〜十八神社〜額井岳〜戒場山
              〜戒長寺・戒場神社〜東海自然歩道〜室生湖・ダム)〜大野寺〜近鉄・室生口大野駅

          額井岳(大和富士)・戒場山・室生湖/奈良中部・室生の山 平成25年10月27日 晴れ 


額井岳へは近鉄・榛原駅から鳥見山公園に向い。 東海自然歩道に入り室生方面へ 十八神社が一番わかりやすい登山口です。
美しさでは大和一と言われる 額井岳は南側からは山の字に見える秀麗な山容で「大和富士」;と呼ばれている。山麓には東海自然歩道が登山道に接続しており、額井岳・戒場山の縦走は急坂な登り下りで多少すべるが ロープが張られ慎重に行動をすれば危険な所はなく、東海自然歩道・十八神社・額井岳の展望は良い。額井岳・戒場山の縦走を終え 下って東海自然歩道に合流する 先日(22日)の室生湖(人造湖)へ 昨年の大雨為 崩落して通行止の案内があり 赤人橋を渡らず 先日の周遊路は変らないが、室生ダムに近く 最短距離の下山橋を渡ってダムへの挑戦とした。現場はダムの手前50m程の所で崩落では無くて落石で大岩が道路一面にころがっていて注意して岩を乗越えて室生ダムに到着した。大野寺では日は暮れ暗く 前方・山手に近鉄室生口大野駅の灯りへ。 
        ★追伸 :額井岳・戒場山を縦走後 室生湖へ行かず 東海自然歩道を榛原へ又 縦走をせずに東海自然歩道を

              青龍寺・山部赤人の墓・戒長寺・葛神社と名所旧跡・歴史探索を訪れ古道の趣も有ります。


01 榛原駅町並)出合
・伊勢本街道(近鉄高架)へ
02 横断・R165 03 直進へ
    左・鳥見山公園
04 出合
   ・広域農道へ右折
05 玉立橋
   ・額井岳(大和富士)

06 広域農道
  ・額井岳(大和富士)
07 広域農道
出合・東海自然歩道へ右折
08 東海自然歩道 09 東海自然歩道
    左・十八神社
10 十八神社

11 十八神社
   展望・室生の山々
12 十八神社 鳥居前直進
 額井岳登山口 額井岳へ
13 額井岳登山道 14 林道・左折 15 林道T路
   右折坂道林道へ

16 右折
    直ぐ 左・細道へ
17 額井岳登山道 18 峠
 合流点)都祁村・香酔峠
19 額井岳登山道 20 額井岳 山頂
    (祠・休憩所)

21 額井岳 山頂
  三角点(祠・休憩所)
22 額井岳 山頂
    戒場山方面
23 急坂の下り
    (トラロープ有り)
24 無線反射板
     遠景・戒場山
25 戒場峠

26 尾根筋登り 27 戒場山 山頂 28 戒場山 山頂
      三角点
29 戒場山 山頂
   下山・戒長寺方面
30 東方へ尾根を下る

31 鞍部・右折谷筋へ 32 谷筋・戒場寺へ 33 戒場山登山道(沢) 34 戒場山登山口 右・戒長寺 35 戒長神社

36 戒長寺 37 戒長寺
       境内
38 戒場寺参道入口
  合流点・東海自然歩道
39 東海自然歩道
    後方・戒場山
40 東海自然歩道

41 東海自然歩道
  直進し道路トンネルへ
42 後方)
  R165横断・葛神社
43 室生湖
      地蔵橋
44 室生湖 
     前方・赤人橋
45 室生湖 崩落の為
 迂回路へ(赤人橋渡らず)

46 室生湖 後方・赤人橋 47 左・山道へ
    舗装路・行止り
48 東海自然歩道
 (迂回路) 山道・室生湖
49 東海自然歩道
 (迂回路) 前方・下山橋
50 下山橋

51 下山橋
     展望・室生ダム
52 下山橋 渡り
  合流・東海自然歩道
53 竜鎮橋 54 東海自然歩道 ダムへ
 通行止看板(岩肌露出道)
55 東海自然歩道 ダムへ
  落石地 (岩肌露出道)

56 室生ダム 57 室生ダム 58 室生路橋 59 大野寺 60 近鉄・室生口大野駅

        偽/富士山・シリーズへ     奈良周辺の山へ     野を歩き・山を登る(地域別)A

       野山紀行A平成27年〜22年(日付順)へ     野山紀行@令和〜平成28年・(ホームページ)